小さなテクノロジーで、
ちょっとしたアイデアを形に。

業務システム

【ガントチャート】タスク管理を内製化

2025.04.09

空き時間で外部サービスを内製化する通称「脇道プロジェクト」。 メルマガ、ファイル送信に続いて今回はガントチャートを内製化しました。

操作性と視認性の壁

元々利用していた外部サービスのUIが非常に優れていたため、基本的にそちらを参考にしました。 ガントチャートを主に使うメンバーに「使い慣れている操作性が良い!」とプレッシャーをかけられたのも理由です。

大切になってくるのは直感的な操作性と視認性。 操作性では表をドラッグ&ドロップしてのタスク移動、チャート上のバー操作、表とチャートの連動など、 視認性ではパッと見てタスクの状況がわかることが求められます。

ガントチャートのデータ構造はツリー型で、親子関係や依存関係が存在することも特徴です。 柔軟で反応性の高いUIを構築するために今回はVue.jsを用いました。

機能自体はわりとすぐにできたんですが、 操作性については感覚的な部分も多く、調整に予想以上の時間がかかりました。 移行元のサービスが良いとそれがハードルになりますね。移行は難しい。 データ移行も地味に大変で、結果として「脇道」と呼べるのか怪しい感じになりましたが......。

おまけ機能

ただそのまま作るだけだと悔しいので、元のサービスにはないおまけ機能を追加してみました。

・タスクの一括コピー(テンプレートとして再利用できる機能)
・クライアント提出用の表示+印刷モード
・休日設定:日本の祝日を簡単に反映できるほか、Mogicの休業日も手動で設定可能

今後

各プロジェクトごとの実稼働時間がわかるので、稼働効率の分析などにも利用できそうです。 データの蓄積と分析によって、より効率的なリソース配分が実現できるかもしれません。 ガントチャートに次く別の「脇道プロジェクト」も予定されています。どうぞお楽しみに!

余談:チャオズ

ガントチャートのサービス名「ChaO(チャオ)」。実はこの名前、ドラゴンボールのキャラクター「チャオズ」から来ています。アップデート版は「ChaoZ(チャオズ)」になるという噂も......?自爆機能がつくかもしれません。

一緒に働くエンジニアインターンを募集中!エンジニア連載はこちら

運営会社

Mogic株式会社
東京都練馬区石神井町3-3-31

Mogic公式サイト

MicroTechについて

ふと思いつくアイデアをカタチにできたらいいですよね。でも結構、アイデアをのばしたり、縮めたりしながら、デザイナー、プランナー、エンジニアでカタチにするのは大変なんです。

そんなサービスづくりのトレーニングをするために、若手がMicroTechチームに参加し、年中試行錯誤しています。

ランキング

関連記事

ランキング

カテゴリ一覧